ホーム |
MODERN JAZZ 楽器別 >
PIANO
商品一覧
登録アイテム数: 626件
|
★このAuandからの1作目が好評だったイタリアン・ピアニスト:エウジェーニオ・マッキア(1981〜)(G・ケイブルス、J・カルデラッツォ、E・リード、K・バロンらに師事)のセカンド、=今回は生ピアノ…
|
|
名手シダー・ウォルトンが、往年のジャズ・メッセンジャーズ時代の盟友カーティス・フラーらをフィーチャーした強力クインテットで、これまた思い出の曲「UGETSU」を含む気合の入った敏捷モーダル滑走熱演を繰…
|
|
●ティナ・メイの相棒で鳴らした英国の腕利き女性ピアニスト:ニッキ・アイルズ(1963〜)の、今回はアメリカの精鋭陣と組んだスペシャル・トリオ編。端正で滑らかな流線形の歩調の中に、キレのいい鋭角的な鳴り…
|
|
●1960年代からストックホルム・シーンで活躍、当初はむしろオルガン奏者として、またマルチ・キーボーディスト、アレンジャーでも大いに鳴らし、自己コンボでの演奏&レコーディングの一方、腕利きの名脇役とし…
|
|
★G・ケイブルス、J・カルデラッツォ、E・リード、K・バロンらに師事したイタリアの若手ピアニスト:Eugenio Macchia(1981〜)のトリオ作品。
★シャープなキレと弾力感を兼備し、澄…
|
|
★アフロ・キューバン・ジャズの最新形がここにある
●ブライアン・リンチのラテン・ジャズ・バンドなどで活躍していたピアニスト、ルイス・ペルドモのCriss Crossにおける2作目。名前からもわか…
|
|
●ダド・モロニやサルヴァトーレ・ボナフェーデらに師事したベルギーの若手ピアニスト:Igor Gehenot(1989〜)の、レギュラー・トリオによる初アルバム=自作曲集。端正で抑えの利いた、安定感ある…
|
|
★ARBORSで活躍中の3人の演奏者による身構えすぎず自然で気取りのない演奏がこころゆくまで堪能出来る「THE JAZZ CORNER」でのピアノトリオでのライブ演奏。
★インティメイトで小気味よい…
|
|
当RKMよりの過去のトリオ作品も素晴らしかった、NYシーンで八面六臂の多忙な活躍を続ける個性派ピアニスト:Luis Perdomo(1971年ヴェネズエラのCaracas生まれ)の、D・グレス&J・デ…
|
|
研磨ハードボイルド・リリック・ピアノ俊英P.バッシーニが、トリオ編成でダイナミックな躍動パワーと知的な繊細ロマンティシズムとを巧みに錯綜させた、入魂のスリル・インタープレイ妙演をビシビシ繰り広げる会心…
|
|
1 My Father
2 Travelling Through The Clouds
3 Chasing The Unreachable
4 Imoro I
5 Listen To Me A…
|
|
★美しく心地よいメロディー、全体を貫く躍動感あふれるリズム。豊かな感性とリリカルで輝く音色に包まれ、初リーダー作に相応しい「ウタゴコロ」と「熱気」がアルバム全体を所狭しと駆け巡る、爽快な一枚。ソの潔さ…
|
|
●お馴染みスペインの人気ピアニストI・テラーサ(1962〜)の、今回は、トリオによるタイ-バンコクでのライヴ編。非常に端正かつ堅固な、キレのある引き締まった音塊からキラキラと瑞々しい光沢(&潤い)を放…
|
|
★EnjaやStuntの過去作品が注目を集めていた、コペンハーゲンを拠点に活躍する日本人女性ピアニスト:マキコ・ヒラバヤシ(平林牧子)(1966〜)と、同じくコペンハーゲンを本拠に自己コンボやTaku…
|
|
★ミュージシャン一家に生まれ育ち、ホームタウンのニューオリンズを拠点に幅広い人脈と交流しつつ、10代の頃から既にプロ並の本格的な演奏活動に身を投じて、多方面で非常に高い評価を獲得、二十歳前に早くも初リ…
|
|
●サンフランシスコ・シーンで活躍中のキャリア豊富なピアニストD・ミラーの、レギュラー・トリオによる一編。カッチリした強堅げなシャープネス〜キレのよさと、爽涼でクリーンな潤い感、を併せ持った、重心にブレ…
|
|
70〜80年代は主にシアトル・シーンで、その後は生まれ故郷のコロラドで演奏活動を行なってきたベテラン・ピアニスト:Sam Pannunzio(1949〜)の、シアトルの演奏仲間達と組んだトリオによる自…
|
|
●現代モダン・ベースの最高実力者の一人R・ハースト(1964〜)の主導するピアノ・トリオ・プロジェクト:Unrehurstによる2作目、=今回はNYCのクラブ:Smokeでの白熱ライヴ編。肉太・重厚で…
|
|
●過去FSNTや当レーベルに吹き込みを残す、キャリア豊富なスペインの正統的職人肌ピアニストのトリオ・ライヴ。ピーターソン風の豪快な筆致が冴える突撃スイング曲、極端に音数を絞り込み「間の妙」を活かした往…
|
|
★スウェーデンの多忙な人気ピアニスト(1971〜)の、今回は自国の伝統的フォーク音楽を題材とした(それ風なオリジナル曲も含む)トリオ基本での一作。
★クリーンな清澄さと深い暗影を絶妙に交錯させた…
|
|
ブリュッセルやミュンヘンでの活動を経て、現在はフランスで活躍するキャリア豊富な正統派ピアニスト(歌手でもある):Michel van der Eschの、トリオによるパウエル、モンク、ミンガスらの名曲…
|
|
●米西海岸を中心に活躍する、作曲にも秀でた中堅白人ピアニスト、ジョン・ウッドによる日本デビュー盤(アメリカ盤LAP CD100 405 SOUTHと同内容)。ビル・エヴァンスを基調とした、クリスタルで…
|
|
★ノルウェーの主流派シーンで長らく活躍する人気ピアニストの「NORWEGIAN SONG」連作第2作目。今回、新装仕様にてLosen Recordsよりの再発です。
●2008年6月オスロ録音。…
|
|
●「愛は僕が君に与えることが出来る全て」。ナット・キング・コールでおなじみtr.1「L-O-V-E」の歌詞のワンフレーズ。サバティーノは愛する事の喜びを、尊さを、心得ているにちがいない。そして溢れんば…
|
|
●Trio Con Brio名義の近作も中々だった、シンシナティの顔役的ピアニスト:Phil DeGreg(ウディ・ハーマン楽団での活躍を経、シンシナティ音楽大学ジャズ科の教授を務める傍ら同地シーンで…
|
|
StuntやMarshmallowの作品群で人気を上げてきたデンマークのピアニスト(1969〜)の、今回は、1作目が好評だったトリオ企画「Gunde On Garner」の第2弾=Bent Fabri…
|
|
●ピアニスト:Matthew Fries(ペンシルヴェニア州Selinsgrove出身)(TCBやJust Jazzに吹き込みあり)、を中心とするNY第一線の精鋭ピアノ・トリオ。ドラム&ベースの重厚サ…
|
|
★新作リリースの相次ぐ主流派ド真ん中の人気ピアニストO・エヴァンス、今回はトリオ基本(2曲にテナー加わる)でシンプルに迫った一作。
★重厚・堅固で力強くも端正な気品や落ち着きをしっかり感じさせる…
|
|
1 Autumn in New York
2 Bye Bye Blackbird
3 Nature Boy
4 Berlin
5 Waltz for Billy
…
|
|
★自己個人名義のトリオや変則3人ユニット:Tri O'Trangで活動し、Curling Legs/NOR-CD/DIWにユニークなレコーディングを残してきたノルウェーの個性派ピアニスト:ヘルゲ・リエ…
|
説明付き一覧 写真のみ一覧
... | | | | | | 19 | |
|