New Item
|
★国際的なジャズピアノの巨匠、誰もが羨むアーティスト、エンリコ・ピエラヌンツィは、その成熟の絶頂期に、10年以上にわたる経験、その卓越した技量と作曲の…
|
|
★「Mysterious Traveller. The music of Wayne Shorter」は、トリノ出身の作曲家、ピアニスト、編曲家である…
|
|
★ヨーロッパ・ジャズを代表するドイツ出身の実力派トランぺッター=ティル・ブレナー。1990年代よりデイヴ・ブルーベック、ハービー・ハンコック、トニー・…
|
|
★ブルーノートの重要人物の一人であるアイク・ケベックが1959年から1962年にかけて制作した驚異的な作品群を収録した作品。
■サックス奏者のケ…
|
|
★スウェーデン-ヨーテボリに本拠を置いて活動している現在27歳の若手女性ジャズ・ヴォーカリスト兼ソングライター:イェンナ・ニューマンの、小コンボをバッ…
|
|
★スウェーデン-ヨーテボリに本拠を置いて活動している現在27歳の若手女性ジャズ・ヴォーカリスト兼ソングライター:イェンナ・ニューマンの、小コンボをバッ…
|
|
★イサベラ・ベリルンド Isabel Berglund は、王立ストックホルム音楽大学(KMH)のジャズ科で学び、「楽器としての声の可能性に由来する作…
|
|
★ピアニスト、ロイ・パウエル Roy Powell は、イングランドのランガム生まれ。ティーンエイジャーのころ、アメリカから取り寄せたデューク・エリン…
|
|
★トーン・ポエット・オーディオファイル・ビニール再発シリーズは、ブルーノート社長ドン・ウォズが、ミュージック・マターズが発表したオーディオファイル向け…
|
|
1999年にピアニストのベルンハルト・シューラーを中心にスタートしたピアノ・トリオ・ユニット、Triosence(トリオセンス)。“ユーロ・ピアニズム…
|
|
★札幌を拠点に活動するピアニスト、中畑紘子の初作品。福居良やスタンリー・カウエルに薫陶を受けた音楽には、清々しい美しさと思索的な深みがある。
★…
|
|
イスラエルを代表するベーシストであり音楽プログラムInternal Compass Musicの創始者としての顔も持つエフード・エトゥンと、独自のサウ…
|
|
★ 現代ジャズ・ドラムの最高峰として活躍を続けるジョナサン・ブレイクによるブルーノート3枚目がリリース。
■今作はもともと、ニューヨーク有数のジ…
|
|
★2025年3月、伝説的なサックス奏者チャールス・ロイドは、サンタバーバラのロベロ・シアターで開催された自身の87歳の誕生日コンサートのために、ジェイ…
|
|
※完全限定プレスLPです。
※限定枚数に達しました時点で販売終了。
★『ジャズオーディオ・ディスク大賞』金賞作品、待望のアナログ化 寺島レコー…
|
|
※完全限定プレスLPです。
※限定枚数に達しました時点で販売終了。
★こだわりの音質でジャズの名曲、名演を再現するシリーズ第17弾 演奏を聴く…
|
|
★※完全限定プレスLPです。
※限定枚数に達しました時点で販売終了。
★ジャズ・ヴォーカルの醍醐味が詰まった極上のコンピレーション! ヴォーカ…
|
|
★影響力のあるテナーサックス奏者の未発表演奏。1951年と1952年にバードランドで「ジャンピン・ウィズ・シンフォニー・シド」ラジオ番組用に録音された…
|
|
クリスチャン・エルサッサーは、長い間、主にビッグバンドやオーケストラの作曲家、編曲家、指揮者として活動してきましたが、彼の新しい五重奏アルバムでは、特…
|
|
★NYブルックリンを拠点に活動し、アルバムも着々と発表して人気を得てきたドラマー(/プロデューサー/ラッパー):カッサ・オーヴァーオール(1982年米…
|
|
グラミー賞受賞者のキャメロン・クレイグがロンドンでプロデュースした、オーストラリア出身の歌姫、フランシス・マッデンの2025年度新作CD。現在は、ロン…
|
|
サックス奏者、マルチリード奏者、作曲家であるグレゴリー・ターディは、同世代で最も多才なジャズミュージシャンの一人であり、さまざまな音楽や即興演奏の場面…
|
|
レイチェル・グールドの最新アルバム『Where Have I Been All Your Life』は、彼女の卓越した音楽性と、インスピレーションに満…
|
|
★2025年3月、伝説的なサックス奏者チャールス・ロイドは、サンタバーバラのロベロ・シアターで開催された自身の87歳の誕生日コンサートのために、ジェイ…
|
|
★(Blue Note TONE POET LP SERIES)
★2019年はBlue Note設立80周年。そんな記念すべき年にスタートした新ア…
|
|
★イスラエル出身でNYで活躍する本格派女性ヴォーカリスト、ナーマの2025年第2弾。
★秋と春をテーマにしたスタンダードナンバーを集めてじっくり…
|
|
★お馴染みECMの看板スターの一人=グローバルに活躍する新感覚派ギターの個性的スタイリスト:ウォルフガング・ムースピール(1965年オーストリアのユー…
|
|
★東芝エキスプレス盤『デュオローグ』の翌年、ドイツで録音されたセッション。
★ゾラーと佐藤、各自のオリジナル・ナンバーはもちろん、ニーナ・シモン…
|
|
★ミュンヘン・オリンピックの楽曲アレンジや、オルガン演奏でも知られるディーター・ライスが、ひとりのジャズ・ピアニストとして徹底的にスウィングした一作。…
|
|
★キャリアのピークにあったアルト・サックス奏者4名の見事なアンサンブルやアドリブ・ソロを捉えた快作。のちにECMレーベルを代表するリズム・セクションと…
|
|
★イタリア出身のトランぺット奏者エンリコ・ラヴァ、アメリカ出身のギター奏者ジョン・アバークロンビー。ECMレーベルに数多くの傑作を残しているふたりがM…
|
|
★最高潮時のハンニバルをライヴで捉えた傑作。
★ロイ・ヘインズのバンドで共に演奏したサックス奏者ジョージ・アダムスをパートナーに迎え、「マイ・フ…
|
|
★『オスカー・ピーターソンの世界』と同時期のピーターソン・トリオが、旧メンバーであるギタリストのハーブ・エリスをゲストに迎えて制作した一枚。猛烈なスウ…
|
|
※限定枚数に達しました時点で販売終了。
★宇宙的創造力が頂点に達した時期にリリースされた『Cosmos Nucleus』は、パナマ出身のサックス…
|
|
※限定枚数に達しました時点で販売終了
1972年に伝説のレーベル、ミューズからリリースされた『The Free Slave』は、ソウルに根ざしたスウ…
|
|
※限定枚数に達しました時点で販売終了。
1973年にMuse Recordsからリリースされた『Sunset to Dawn』は、ケニー・バロンのバ…
|
|
※限定枚数に達しました時点で販売終了
★1974年にプロ入りし、多彩な人脈の中で長らく地道に辣腕を揮ってきた(1980年代後期に一旦引退するも…
|
|
★ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション第12弾!
★ホレス・シルヴァー(p)やチャールス・ミンガス(b)他大物アーティストからも愛され…
|
|
★ジャズ・アナログ・レジェンダリー・コレクション第12弾!
★来年生誕100年を迎えるマイルスの黄金カルテットにチック・コリア(p)、デイヴ・ホ…
|
|
※限定枚数に達しました時点で販売終了。
★先頃の一作「Midnight Sun」が好評だった韓国の人気歌姫:ムーン・ヘウォン=文慧媛(1984年…
|
|
★先頃の一作「Midnight Sun」が好評だった韓国の人気歌姫:ムーン・ヘウォン=文慧媛(1984年生まれ、韓国・全州市出身)の、今回もまたレジェ…
|
|
★早ヴェテランの風格を湛えつつもしかし清新なチャレンジ魂(そして独特の透明感)を決して失わない、エンリコ・ピエラヌンツィの流れを汲んだ翳のある仄昏きビ…
|
|
ジャズの名門レーベルより2002年に彗星のごとくデビュー、アルバム『ノラ・ジョーンズ(原題:Come Away With Me)』は全米アルバム・チャ…
|
|
★1949年から1959年にかけて、スウェーデンはスウェーデン・ジャズの黄金時代と呼ばれる時代を経験しました。第二次世界大戦後、ディジー・ガレスピー、…
|
|
★フレンチスタイルのウェストコースト・ジャズ 1954-1956
★1950年代初頭、ショーティ・ロジャース、ジェリー・マリガン、チェット・ベイ…
|
|
★優艶な魅力的な歌声で真摯に歌い上げる、人気女性ヴォーカリスト、ローレン・ヘンダーソンの待望の2025年作品。
★カリブ海にルーツを持つ彼女らし…
|
|
★コンテンポラリー硬派ギターの手練の使い手=ヴェテラン名匠:ポール・ボーレンバック(1959年米イリノイ州ヒンズデール=Hinsdale生まれ)の、久…
|
|
★Alfa Music(Alfa Projects)やChallengeよりの諸作に好評を得てきた、イタリアの実力派女性歌手:パティ・ロムーショのアル…
|
|
★ピアノと箏のジャズ・ユニット、ジャズ・イリゼ第4弾!!
★今作では世界の名画と呼ばれる映画のテーマを新たな視線からアレンジ。
さらなるマイア…
|
|
※寺島レコード・カレンダー特典ございます。
↑限定枚数に達しました時点で特典終了。
1990年代より、Splasc(h)、Philology、…
|
|
☆ポーランドが生んだ盲目のピアノの巨匠、ミェチスワフ・コシュ!
☆ポーランド放送に遺されたコシュの貴重な未発表音源を紹介してゆくシリーズの第2弾!
…
|
|
★Artesuonoの諸作に好評を集めてきたイタリアの個性派ピアニスト:ギド・サントーニの、鉄壁のレギュラー・トリオによる最新作。録音ならびにミックス…
|
|
★『Interplay』(2020年)から5年、ピアニストとコントラバス奏者は再び音楽的な対話の糸を紡ぎ始める――ただし、今回はドラマーのサポートはあ…
|
|
★美しく力強く輝いた30年、ジャンルを超え、常に進化する”木住野ワールド”。
★ジャズ界トップランナーの参加を得て完成した記念アルバムは余りにも…
|
|
☆デヴィッド・ゴードン・トリオの最新アルバムは「In C(ハ調)」がテーマ!
☆「忘却」や「夢のあとに」などの名曲とトリオの人気曲をすべてハ調で演奏…
|
|
★躍進の勢い止まぬ当代和ジャズ・ピアノ随一の個性派(かつ娯楽派)才媛:栗林すみれ(1986年生まれ)の、デビューから10年を迎えて新たに立ち上げたプロ…
|
|
★札幌を中心に地道な演奏活動を続け、また寡作ではあったが味のあるアルバム群を残したモダン・ピアノの逸材:福居良(1948年北海道沙流郡平取町生まれ、2…
|
|
★クリスマスの夜はロマンティックな「ホワイト・クリスマス」など心温まるクリスマス・ソングの名曲をエディ・ヒギンズのリラックスしたジャズ・ピアノ・トリオ…
|
|
★クリスマス・ソング大定番の敬虔なキャロルを中心に心暖まるクリスマス・ジャズが素敵!
★特に今回は2曲のボーナス・トラックでテナー・サックスの…
|
|
★ニュー・シネマの作曲家バート・バカラックの名曲をカバー!
★バカラックの哀愁のメロディ、幸せを感じさせるメロディ、喜びのメロディ等全ての人の…
|
|
|
|